
Git クライアントツールの SourceTree をインストールします。
前提条件
Bitbucket のアカウント登録をしてあることが、インストールの前提条件です。
インストーラのダウンロード
SourceTree の提供・開発元である Atlassian のページに行きます。
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
SourceTree のページから [Windows 向けダウンロード] のボタンを押し、インストーラのダウンロードを開始します。
ダウンロードできたらインストーラを実行します。

インストール
インストールが開始されると、まずライセンスの同意が求められます。
ライセンスの許諾
[同意する] のチェックボックスにチェックを入れ、[続行] を押します。
Atlassian アカウント
SourceTree を利用するためには、SourceTree の提供元である Atlassian のアカウントにログインする必要があります。事前に Bitbucket アカウントが作成済みであれば Atlassian アカウントも同時に作られているはずです。ここでは Bitbucket アカウントが作成済みであることを前提として、[既存のアカウントを利用する] をクリックします。
Atlassian アカウントへのログイン画面が開きますので、メールアドレスとパスワードを入力して [ログイン] を押します(Bitbucket に Google アカウントで登録済みであれば、この画面でも [Login with Google] からログインします)。
入力したアカウント情報に間違えがなければ、登録が完了します。続いて [続行] を押します。
リモートの設定
すぐにリモートリポジトリに接続してクローンする必要がなければ、[リモートの設定] 画面では [スキップ] を実行します。
次に、リモートリポジトリに接続する際の SSH 鍵をアプリに登録するか聞いてきます。SSH 鍵は後でも登録できるので、ここでは [No] を選択します。
ツールのインストール
アプリが自動で Mercurial(Git とは別のバージョン管理ツール)をローカルから探します。ローカル内に Mercurial が無いと、「Mercurial が見つかりません」というメッセージが表示され、次の3種類から対応を選択することを求められます。
- アプリ専用の内蔵版 Mercurial をインストールする
- Mercurial がインストールされているローカルパスを指定する
- Mercurial を使わない
今回はバージョン管理ツールに Git を使うので、画面から [Mercurial を使いたくない] を選択します。
インストールの完了
以上で SourceTree のインストールは完了です。デスクトップにアプリのショートカットが作成され、SourceTree のウィンドウが開きます。
